新着記事

技術

ubuntu2404ltsシステム構築12;jupyterlab編

pythonを使用する時、interactiveに操作できると非常に便利である。jupyterlabはweb-brawser上で起動し、この目的に適ったpythonの開発環境である。ubuntuの場合、端末からpython3を起動して、コマンド入力でinteractiveに操作出来るが、複数行をまとめて実行することは出来ない。又、webスクレイピングでサイトからデータを取得する時、brawser上...
技術

ubuntu2404ltsのシステム構築11;電子設計EDA編

電子設計用CADといえば、最近ではKicadであるが、以前から使っていたEagleもインストールしておく。只、EagleはAutodeskに買収され、サブスクリプションのみとなったので、使うことはない。しかし、以前の設計済みPCB図面やGerberデータを管理するために必要になるかも知れないからである。処で、このサブスクリプション方式であるが、Autodeskに限らず他のPCB設計CADでも、この方式を取っているところがあるが、実に馬鹿げた方式だと思っている。買取りにすると、莫大な販売価格になるから、年契約や月額払いにして、一見安くなったように見せるのが目的だと考えられるが、日常的にPCBcadを使用する企業は別にして、我々のように使う時は集中的に使うが、数ヶ月使わない時もあるuserには不適である。しかも、今回の様に、過去の遺産を管理するために、敢えて高額な契約を結ぶ必要は全くないのである。
健康

マグネシウム風呂は何故必要か?

私がマグネシウム風呂に入る目的はマグネシウムの経皮吸収の為である。前記事;メガビタミン健康法で紹介した藤川徳美先生の「殆んどの人はマグネシウム接種不足」に対する健康対策である。 マグネシウムは最重要ミネラルで、300種類以上の酵素反応に関係しているらしい。私は毎日朝晩2回、グリシン酸マグネシュウム200mgx2を経口接種しているが、胃腸が弱いので、時々胃の調子が悪くなることがある。こんな時、経口接種のマグネシウムを減らして、その分マグネシウム風呂で補うようにしている。
生活

生活ノートをつける(参考例を追記)

生活ノートとは通常の日記ではない。睡眠、食事、薬、サプリメント、体調、血圧、外出等を書くノートである。高齢になるにつれ医者通いが増え、薬も増える。睡眠時間も断続的になり、体調管理が必要になる。又、食事内容を書き留めておくと、後日読み返して、体調/血圧の因果関係を調べたり出来る。サプリメントは種類が多く、飲み方にも注意が必要な場合があり、その確認の為に必須であ