新着記事

社会

ブログについて思うこと

私の場合、サーバーをレンタルしてこの記事を書いている。何時死んでも良いように年間契約料は振込で支払っている。理由は死ねば年間契約料の支払いがなくなり、自動的にサイトは閉鎖されるので、家内にも迷惑を掛けることがないと考えているからである。しかし、私の記事は実体験から来た内容が多いので、もし子供達が引退する歳になって、健康、生活等の面で同じ様な状況になった時、参考になる事もあるのでは?と考えるようになった。
学習

English learning for the elderly

Isn't language something you only learn when you're older? Unless you grew up in an English-speaking country as a child, it's impossible to acquire native-level English skills. But is it possible for someone this old to acquire junior high school level English conversation skills? It seems that the older you get, the more you retain your memory, but your ability to recall things declines. It's especially difficult to remember people's names. Sometimes you even forget proper nouns. Is it really possible to learn English in this state?
社会

中国の侵略を阻止せよ!

我が家の菩提寺は品川にある。先日、旧盆の墓参りをして、和尚は不在であったが、その夜の電話連絡で聞いた衝撃的な話である。東京都の火葬事業は”東京白髯”と云う民間企業が行っており、数年前中国資本に吸収された。その火葬企業がここに来て葬儀事業にも参入し、日本の慣習を無視して、利益優先の悪どい商売をしているらしい。和尚の話では葬儀に呼ばれて葬祭場に行くと、控室は3畳程度のタコ部屋のような処で、待遇は極めて...
生活

私が利用している現在の電子決済

私のスマホ歴は長い。2007年7月に初代iphoneが発売された翌日に購入して以来だから、もう18年になる。当時はガラケー全盛時代だったから、スマホは珍しく、その利便性がよく知られていなかった。私はその当時、ヨーロッパに旅行していたので、ガラケーとノートpcがコンパクトなiphone3に置き換わるのが魅力で入手した。アプリの数も少なかったので、現在のような多機能、利便性はなかったが、電話とネット環境があるだけでも充分だったのである。