健康

薬と副作用

薬には必ず副作用がある。但し、個人差があるので、万人に適応するとは限らない。50歳後半から60歳半ば、花粉症の時期2〜5月に花粉症の薬「エバステル」を飲んでいた。1日一錠であったが、良く効いた。丁度この時期に関東南部から北部に引っ越しをして、環境が変化した要因もあったかも知れない。
健康

医者と患者のこと

開業医の受付で棚に並んだカルテを見る時がある。おそらく数千フォルダー以上は有るだろう。一人の医師がこれだけの患者を診察した場合、個々の病状を記憶していられるだろうか? 不可能だと思う。しかし、患者は誤解している。自分の過去の病歴を医者は全て知っていると,、、
社会

ブログについて思うこと

私の場合、サーバーをレンタルしてこの記事を書いている。何時死んでも良いように年間契約料は振込で支払っている。理由は死ねば年間契約料の支払いがなくなり、自動的にサイトは閉鎖されるので、家内にも迷惑を掛けることがないと考えているからである。しかし、私の記事は実体験から来た内容が多いので、もし子供達が引退する歳になって、健康、生活等の面で同じ様な状況になった時、参考になる事もあるのでは?と考えるようになった。
学習

English learning for the elderly

Isn't language something you only learn when you're older? Unless you grew up in an English-speaking country as a child, it's impossible to acquire native-level English skills. But is it possible for someone this old to acquire junior high school level English conversation skills? It seems that the older you get, the more you retain your memory, but your ability to recall things declines. It's especially difficult to remember people's names. Sometimes you even forget proper nouns. Is it really possible to learn English in this state?
社会

中国の侵略を阻止せよ!

我が家の菩提寺は品川にある。先日、旧盆の墓参りをして、和尚は不在であったが、その夜の電話連絡で聞いた衝撃的な話である。東京都の火葬事業は”東京白髯”と云う民間企業が行っており、数年前中国資本に吸収された。その火葬企業がここに来て葬儀事業にも参入し、日本の慣習を無視して、利益優先の悪どい商売をしているらしい。和尚の話では葬儀に呼ばれて葬祭場に行くと、控室は3畳程度のタコ部屋のような処で、待遇は極めて...
生活

私が利用している現在の電子決済

私のスマホ歴は長い。2007年7月に初代iphoneが発売された翌日に購入して以来だから、もう18年になる。当時はガラケー全盛時代だったから、スマホは珍しく、その利便性がよく知られていなかった。私はその当時、ヨーロッパに旅行していたので、ガラケーとノートpcがコンパクトなiphone3に置き換わるのが魅力で入手した。アプリの数も少なかったので、現在のような多機能、利便性はなかったが、電話とネット環境があるだけでも充分だったのである。
生活

ウッドデッキを再構築する

この地に引っ越して来てもう30年近くになる。当時は50歳代だったので、外構周りは全て自分で手掛けた。レンガ積み、植樹、庭の石積み、物置の設置、犬部屋、そしてウッドデッキ等数えれば切りがない。庭には最初から芝が植えてあったのだが、その半分位をウッドデッキにしてみたが、気に入らず直ぐに撤去してみたりもした。犬を飼うことになり、犬部屋を増設して、小窓から出入出来るウッドデッキを作ったりもした。
生活

丸鋸にサイクロン集塵機を接続する

前記事で作った作業台に丸鋸テーブルを追加する予定であるが、この玄関先で丸鋸を使った時に、その木屑の凄さに閉口した経験から、取り急ぎサイクロン集塵機を作って丸鋸に接続する事を最優先とした。サイクロン集塵機そのものは高価であり、自作用の物はほとんどが中華製なので、使う気はしない。従って、身近にあったブリキ製のゴミ箱でサイクロンもどきを作り、それをペール缶に載せ、吸気には掃除機を接続する構成とした。
生活

灯油缶収納兼作業台の製作

何時の頃からか、私の木工作業場は玄関であった。一般住宅で工房を持てる人は限られているし、財力のない私にとっては玄関が分相応と云うものである。 振り返ると色んなものを作ってきた。棚、本棚、speaker-box、収納ラック、作業台、wood-deck、犬部屋、、、等など、数えるときりがない。DIYが趣味という訳ではなく、必要に迫られて作ってきた物ばかりだし、これは生活の一部である。
技術

ESP32無線モジュールは本当に安全か?

wifiとbluetoothを搭載した無線モジュール:ESP32は中華製のIOTデバイスである。低価格であるが故に広い分野で使用されており、一部の超重要なインフラ設備や安全保障上の機器にまで入り込んでいる。安全保障にはお花畑状態の日本では、このデバイスに危機感を持つ気配がない。私はこの現状に、以前から酷く疑問を持っていて、 一度使ったが、ジャンク箱に放り込んでしまい、二度と使うつもりはない。